室内楽コンサート
2021.11.12 (Fri.) 18h47
室内楽コンサートをします。チケットのご用命は私までお願いいたします。
以下のリンクより簡単に申し込めます。
チケット注文フォーム
曲目はサン=サーンスのヴァイオリンソナタ、ドヴォルザークのテルツェットなど。
上記二曲は私がヴァイオリンソロと1st ヴァイオリンを演奏します。
11月19日(金) 19時開演(18時開場)
会場:エルムホール(札幌市手稲区)
一般 ¥3000 高校生以下 ¥1500
以下のリンクより簡単に申し込めます。
チケット注文フォーム
曲目はサン=サーンスのヴァイオリンソナタ、ドヴォルザークのテルツェットなど。
上記二曲は私がヴァイオリンソロと1st ヴァイオリンを演奏します。
11月19日(金) 19時開演(18時開場)
会場:エルムホール(札幌市手稲区)
一般 ¥3000 高校生以下 ¥1500
ふる川
2021.08.24 (Tue.) 23h42
「ぬくもりの宿ふる川」の札響コンサートでピアノと演奏しました。
ピアノは水口真由さんで今回が初めての共演です。
F. Kreisler : レチタティーヴォとスケルツォ
ジョン・ウィリアムズ: 揚雲雀(The Lark Ascending)
F.Kreisler : シンコペーション
イザイ編曲: サンサーンス作曲のカプリース:ワルツ形式の練習曲op.52-6より
J. Brahms : ヴァイオリンコンチェルト op.77 より第2楽章(本来のアンコール)
マスネ:タイスの瞑想曲
MCで、私がなぜかブラームスのヴァイオリンコンチェルトをアンコールだと申し上げるのを完全に忘れていたこともあり、本来アンコールのはずだったブラームスを弾き終えた後に、客席のお客様全員から熱烈なアンコールを頂いたため、文字通りその場でアンコールを決めました。
タイスの瞑想曲はすぐ弾けるか水口さんに尋ねたところ楽譜もあり弾けるとのお返事を頂いたので決めました。もしNGならWieniavskiかバッハの無伴奏でも弾くつもりでした。リハなしでその場での一発ですが息がぴったりで安心しました。
以前にもアンコールが出ないと想定していた、あるいは用意している以上のアンコールを頂いた経験があり、普段からアンコール用のレパートリーの楽譜を何曲か持ち歩いていたのですが、ここ1年はCOVID-19で演奏会減少もあり楽譜が役に立つことがありませんでした。ですので重量を減らすために今回は楽譜を持っていませんでした。彼女が楽譜をiPadでみていたことに助けられました。
なお、ブラームスは今年の2月に札幌交響楽団とソリストとして共演する機会を頂いた時に演奏した作品です。
みなさまご来場いただき本当に有難うございました。
明日は札響ロビーコンサートの収録です。3人でDvorakのテルツェット(三重奏)を演奏します。
InstagramやYouTubeも随時更新していますので是非、フォローやチャンネル登録を宜しくお願いいたします。
ピアノは水口真由さんで今回が初めての共演です。
F. Kreisler : レチタティーヴォとスケルツォ
ジョン・ウィリアムズ: 揚雲雀(The Lark Ascending)
F.Kreisler : シンコペーション
イザイ編曲: サンサーンス作曲のカプリース:ワルツ形式の練習曲op.52-6より
J. Brahms : ヴァイオリンコンチェルト op.77 より第2楽章(本来のアンコール)
マスネ:タイスの瞑想曲
MCで、私がなぜかブラームスのヴァイオリンコンチェルトをアンコールだと申し上げるのを完全に忘れていたこともあり、本来アンコールのはずだったブラームスを弾き終えた後に、客席のお客様全員から熱烈なアンコールを頂いたため、文字通りその場でアンコールを決めました。
タイスの瞑想曲はすぐ弾けるか水口さんに尋ねたところ楽譜もあり弾けるとのお返事を頂いたので決めました。もしNGならWieniavskiかバッハの無伴奏でも弾くつもりでした。リハなしでその場での一発ですが息がぴったりで安心しました。
以前にもアンコールが出ないと想定していた、あるいは用意している以上のアンコールを頂いた経験があり、普段からアンコール用のレパートリーの楽譜を何曲か持ち歩いていたのですが、ここ1年はCOVID-19で演奏会減少もあり楽譜が役に立つことがありませんでした。ですので重量を減らすために今回は楽譜を持っていませんでした。彼女が楽譜をiPadでみていたことに助けられました。
なお、ブラームスは今年の2月に札幌交響楽団とソリストとして共演する機会を頂いた時に演奏した作品です。
みなさまご来場いただき本当に有難うございました。
明日は札響ロビーコンサートの収録です。3人でDvorakのテルツェット(三重奏)を演奏します。
InstagramやYouTubeも随時更新していますので是非、フォローやチャンネル登録を宜しくお願いいたします。
Tchaikovsky : The Sleeping Beauty - Entr'acte No.18
2020.09.18 (Fri.) 13h10
チャイコフスキー:バレエ音楽 眠れる森の美女 より間奏曲。YouTube公開用に録音。
Violin & pictures : Hiroyuki Tsuruno
Piano : Erika Naganuma
Date & Location : 2 Sep. 2020 / Hokkaido, Japan, practice room
Hardware & Sofware for recording : iPhone SE / Amadeus Pro for Mac
ヴァイオリン, 写真: 鶴野紘之
ピアノ:永沼 絵里香
日付: 2 sep. 2020
録音機材:iPhone SE / Amadeus Pro for Mac
この作品は、チャイコフスキーのバレエ音楽「眠りの森の美女」のAct2の間奏曲として書かれました。著名なヴァイオリニストであったレオポルト・アウアーに捧げられています。本来はコンサートマスターのソロで演奏されます。
本当に美しい曲ですが、そもそもがバレエ音楽であること、バレエの公演でも上演時間の関係から丸々カットされることが殆どであり、知名度はないに等しいため、単体で演奏されることもありません。
この作品を初めバレエ音楽が世の中に広まり、バレエ音楽が単なる伴奏ではないことを広く知ってもらえることを願います。
0 comments
クラシック, 演奏