室内楽コンサート 2月22日 19h00(東京・五反田)
2019.02.17 (Sun.) 20h15
2月22日、19時より東京・五反田文化センター音楽ホールにて、自主企画の室内楽コンサートをします。
G.フォーレの作品がメインです。
五反田文化センター音楽ホールは、残響豊かで上品なクラシック専用の音楽ホールです。
チケットご用命の方は私までコメント、メッセージ等にて、お気軽にどうぞ。
フォーレの音楽は、大胆な和声変化と教会旋法、私たちが自然に呼吸するかのようなフレージングによって、その世界の大部分が支配されています。リズムや音型はそれらに丁寧に追随します。それは初期の作品に顕著ですが、後期、本作品では独特の世界観に溶け込むように表現されるようになります。実に見事だと言わざるを得ません。
フォーレは、自身の音楽に対して周りから知的な意味付けされることを嫌いました。フォーレの音楽をドイツロマン,後期ロマン派の藝術や思想と比較し、「表面的である」と断罪する批評を時折目にします。これはとても残念なことです。
「美」は私たちが本能的に追い求め続けている永遠のテーマです。美というものは非常に概念的なものであり、私たちの身の回りに存在するものではなく、私たちの心の中に大切に、(奥底かもしれませんが)仕舞われているものだと私は思います。
自然界の法則や数列の美しさ...美は未来への飛躍の鍵なのです...
公演名:ピアノトリオコンサート2019
日時: 2019年2月22日(金)19:00開演 18:30開場
場所: 五反田文化センター/音楽ホール
五反田駅より徒歩10分
入場:全席自由 一般:¥3,500 学生¥2,000
出演者:鶴野紘之(ヴァイオリン)
正住 真智子(ピアノ)
加藤菜生(チェロ)
主な曲目:
ハルヴォルセン/パッサカリア(Vn. + Vc.)
ドビュッシー/ベルガマスク組曲、チェロソナタ
フォーレ/ヴァイオリンソナタ 2番
フォーレ/ピアノ三重奏 ほか
G.フォーレの作品がメインです。
五反田文化センター音楽ホールは、残響豊かで上品なクラシック専用の音楽ホールです。
チケットご用命の方は私までコメント、メッセージ等にて、お気軽にどうぞ。
フォーレの音楽は、大胆な和声変化と教会旋法、私たちが自然に呼吸するかのようなフレージングによって、その世界の大部分が支配されています。リズムや音型はそれらに丁寧に追随します。それは初期の作品に顕著ですが、後期、本作品では独特の世界観に溶け込むように表現されるようになります。実に見事だと言わざるを得ません。
フォーレは、自身の音楽に対して周りから知的な意味付けされることを嫌いました。フォーレの音楽をドイツロマン,後期ロマン派の藝術や思想と比較し、「表面的である」と断罪する批評を時折目にします。これはとても残念なことです。
「美」は私たちが本能的に追い求め続けている永遠のテーマです。美というものは非常に概念的なものであり、私たちの身の回りに存在するものではなく、私たちの心の中に大切に、(奥底かもしれませんが)仕舞われているものだと私は思います。
自然界の法則や数列の美しさ...美は未来への飛躍の鍵なのです...
公演名:ピアノトリオコンサート2019
日時: 2019年2月22日(金)19:00開演 18:30開場
場所: 五反田文化センター/音楽ホール
五反田駅より徒歩10分
入場:全席自由 一般:¥3,500 学生¥2,000
出演者:鶴野紘之(ヴァイオリン)
正住 真智子(ピアノ)
加藤菜生(チェロ)
主な曲目:
ハルヴォルセン/パッサカリア(Vn. + Vc.)
ドビュッシー/ベルガマスク組曲、チェロソナタ
フォーレ/ヴァイオリンソナタ 2番
フォーレ/ピアノ三重奏 ほか
主な公演情報(12月〜2月末)
2018.12.16 (Sun.) 19h12
鶴野紘之です。
これまでは、FacebookやInstagramにて公演情報をお知らせしていました。投稿が簡単で、移動中などの空き時間に携帯からも投稿できるため、使い勝手がよいのですが、より広く皆さまにお知らせするためにブログも使用します。
この記事は随時更新します。
在京オーケストラにおける、Tuttiとしてのエキストラ出演は掲載していません。
*********************************************
− 谷桃子バレエ団 新春公演(全3公演) −
演目:La Bayadère(ラ・バヤデール)
2019年1月12日(土)
【昼】開場13:15 開演14:00
【夜】開場17:45 開演18:30
2019年1月13日(日)
【昼】開場13:15 開演14:00
東京文化会館 大ホール 東京都台東区上野公園5-45
[JR上野駅 公園口改札徒歩約30秒]
備考:コンサートマスターを務めます。
特設ページ
*********************************************
− ニューイヤー名曲の楽しみ −
2019年1月28日 14:45開演
文京シビックホール(小ホール)
全席自由 1,500円(当日1,700円)高校生以下600円
バッハ:無伴奏パルティータ2番よりシャコンヌ
クライスラー シンコペーション
その他.
備考:チケットのご用命は鶴野紘之本人までどうぞ。
*********************************************
− ピアノトリオコンサート2019 −
2019年2月22日(金)19:00開演 18:30開場
五反田文化センター/音楽ホール
全席自由 一般:¥3,500 / 学生¥2,000
出演者:鶴野紘之(ヴァイオリン), 正住 真智子(ピアノ), 加藤菜生(チェロ)
主な曲目:
ハルヴォルセン/パッサカリア(Vn. + Vc.)
ドビュッシー/ベルガマスク組曲、チェロソナタ
フォーレ/ヴァイオリンソナタ 2番、ピアノ三重奏 ほか
備考:チケットご予約は、メッセージやコメント、メールなどからお気軽にお申し付けください。
*********************************************
これまでは、FacebookやInstagramにて公演情報をお知らせしていました。投稿が簡単で、移動中などの空き時間に携帯からも投稿できるため、使い勝手がよいのですが、より広く皆さまにお知らせするためにブログも使用します。
この記事は随時更新します。
在京オーケストラにおける、Tuttiとしてのエキストラ出演は掲載していません。
*********************************************
− 谷桃子バレエ団 新春公演(全3公演) −
演目:La Bayadère(ラ・バヤデール)
2019年1月12日(土)
【昼】開場13:15 開演14:00
【夜】開場17:45 開演18:30
2019年1月13日(日)
【昼】開場13:15 開演14:00
東京文化会館 大ホール 東京都台東区上野公園5-45
[JR上野駅 公園口改札徒歩約30秒]
備考:コンサートマスターを務めます。
特設ページ
*********************************************
− ニューイヤー名曲の楽しみ −
2019年1月28日 14:45開演
文京シビックホール(小ホール)
全席自由 1,500円(当日1,700円)高校生以下600円
バッハ:無伴奏パルティータ2番よりシャコンヌ
クライスラー シンコペーション
その他.
備考:チケットのご用命は鶴野紘之本人までどうぞ。
*********************************************
− ピアノトリオコンサート2019 −
2019年2月22日(金)19:00開演 18:30開場
五反田文化センター/音楽ホール
全席自由 一般:¥3,500 / 学生¥2,000
出演者:鶴野紘之(ヴァイオリン), 正住 真智子(ピアノ), 加藤菜生(チェロ)
主な曲目:
ハルヴォルセン/パッサカリア(Vn. + Vc.)
ドビュッシー/ベルガマスク組曲、チェロソナタ
フォーレ/ヴァイオリンソナタ 2番、ピアノ三重奏 ほか
備考:チケットご予約は、メッセージやコメント、メールなどからお気軽にお申し付けください。
*********************************************
サロンコンサートのお知らせ | 6/8(木)19:00 | 東京・千代田区
2017.04.11 (Tue.) 21h37

6/8(木)19:00より、東京・千代田区のカフェサロンにてコンサートを開きます。
フォーレのヴァイオリンソナタ2番とブラームスの3番、サン=サーンスのワルツカプリスなどを演奏します。大貫 瑞季さんとの共演です。みなさまには、紅茶や洋菓子をご提供します。演奏中でもご自由にお召し上がりいただけます(今年もクスミティーをご提供できると思います)。
コンサート前日までご予約を受け付けております。ご興味がおありの方は、私までお気軽にお問い合せください。残席は現時点で4席となります。
【コンサートの情報】
日時: 2017.6.8(木)19:00開演
会場: 秋葉原花壇ビル8F「フィオーレ・フェリーチェ」(東京メトロ銀座線 末広町駅より徒歩1分)
料金: ¥4500(サービス料などの追加料金はありません。おかわり自由です。)
プログラム:
フォーレ ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番
ブラームス ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第3番
サン=サーンス(イザイ版) ワルツカプリス
他.
備考: 完全禁煙
写真は、サロンを上品に彩る小物たちです。昨年開催した際に撮影させていただきました。


0 comments
公演情報